杉並区政施行80周年
杉並区は今年10月1日で80歳となります
1932年に杉並、品川、目黒、世田谷、渋谷、中野、豊島、荒川、板橋、足立、葛飾、江戸川が区政施行
1947年に残りの区が施行となり23区となりました
他区でも趣向をこらした周年行事をおこなうようです
杉並区は昨年、記念事業の企画委員会を発足させましたが、私も議会を代表して委員を務めさせていただきました
委員会では、事業の企画他、キャッチフレーズやロゴマークの選定なども行なわせていただきました
「未来に向けて杉並(まち)の魅力を高めていきます」、「つながり(絆)を大切にします」、「みんなで築いた歴史を大切にします」の3つのコンセプトをおこない企画を検討していき、本年3月末に事業案を策定し、実行委員会へバトンタッチすることができました
私もイベントの企画案を担当する部会のメンバーとして、区民の方から意見を伺いながら幾つかの案を提出させていただきました
その中でも、杉並の街と歴史を楽しく知ることができるイベントとして、ぜひやりたいと思っていた「宝探し」が具体化され、7月20日から「服部半蔵の秘宝を探せ」として始まりました
宝の地図とキーワードを手に入れ、区内東西南北に決められた「宝探しヒント提供店」を回りながら謎を解いて宝の在処が解るという形になっています
そして、見事宝を探し当てると豪華?景品がもらえます
学校の夏休みに合わせ、期間は7月20日〜8月31日
杉並に領地のあった服部半蔵をモチーフにした宝探し、夏休みの思い出として親子で挑戦してみて欲しいですね
他にもたくさんの記念イベントがおこなわれますので、ぜひご参加下さい
⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂
宝の地図はこちらから
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/guide/detail/9404/pamphlet.pdf
宝探しヒント提供店一覧はこちらから
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/guide/detail/9404/hint_map.pdf