冬季の下校時には校庭周辺は暗闇になることから、子どもたちが、安心して安全に下校できるようLED照明をの設置実現。
全区立保育園の窓ガラス飛散防止処置
震災時の被害として窓ガラスの破片でケガをすることが問題になり、区内保育園を点検したところ、飛散防止処置がされていない窓が多いことが判明したため、災害弱者対策の一環として早急に対処するよう区に要望し実
地元小学校におやじの会設立
子どもたちの安全安心を守ることを目的として、区立杉並第七小学校保護者(父親中心)の皆さんと共におやじの会を設立。 盆踊りの出店やカヌーカヤック教室、寄席、防災お泊まり会、おかし作り体験、BBQ、国際
犯罪発生情報配信サービス開始(子ども達の安全を守る)
池田小児童殺傷事件や児童連れ去り未遂事件を受け、子供たちの安全確保のため、メールを使った防犯情報の配信を提案。 行政側も必要性を認め、昨年11月より、週2回の犯罪情報とリアルタイムな不審者情報の配信
中央線阿佐ヶ谷駅北側、高架沿いの放置バイクの撤去とプランターの設置
近隣商店会の役員の方から、放置バイクに困っているとご相談をいただき、早速役所担当部署に申し入れをし実現しました。 放置バイクだけでなく、不法投棄も無くなったと喜ばれました。
和田堀公園周遊路の整備
和田堀公園は善福寺川沿いにあり、中心の池にはカワセミをはじめ多くの野鳥が生息し、都会のど真ん中にあるとは思えないような場所です 多くの人が憩えるところですが、周遊路にくぼみが多く、雨の日には道路が池
産業商工会館の階段に高齢者用として手摺設置
初めての一般質問で、高齢者が3階のホールまで上がるのが大変との要望を受け、エレベーター設置を依頼しましたが、構造上無理と言うことがわかり、少しでも楽に階段を上がれるようにと、手すりの設置を実現しまし