2017年8月 阿佐谷七夕まつりのハリボテを神戸新長田へ

阿佐谷パールセンターと神戸新長田の大正筋商店街を繋ぐお手伝いをさせて頂き、阿佐谷のハリボテを大正筋商店街へ飾ることができました。 素晴らしい取り組みとして新聞等のメディアでも取り上げられました今後も

2016年8月 広島被爆者の書籍を全区立小中学校へ寄贈

一般社団法人フォーギブネスフロムヒロシマからの書籍「8時15分 ヒロシマで生き抜いて許す心」を区立小中学校寄贈への橋渡しをさせていただきました。あわせて区役所一階ロビーで開催された杉並平和展への展示

2015年10月 五日市街道沿いの杉成商店会ハロウィンパレード開催支援

街の賑わいをと地元商店会よりハロウィンパレードの協力要請を受け、まつば都議と相談し警察に働きかけて、五日市街道の利用を実現地域に親しまれる毎年恒例のイベントとなりました。

2014年7月 JR阿佐ヶ谷駅の発車ベルをジャズバージョンの「たなばたさま」に

地元阿佐谷七夕祭り実行委員会と協力して、新しい阿佐ヶ谷ブランドとして、1番線から4番線まで、それぞれ違うバージョンでのジャズ風アレンジの「ささのはさらさら」の発車ベルを実現。

2014年5月 日本語学校への使用済み教科書の贈呈と小学生との国際交流を実施

親交のある日本語学校から使用済み教科書の要望で、地元小学校のおやじの会として収集し贈呈日本語学校留学生と小学生の国際交流会イベントを実施その後、交流イベントは充実させながら毎年行われるようになりまし

ガソリンスタンドの非常用発電機設置の助成を実現

区内の石油商組合から、震災時に電力がストップした際、ガソリンスタンドでの公用車や特殊車両へのガソリン供給を行うための自家発電器設置助成の要請を受け、組合長と共に杉並区へ要望書を提出東京都が動き、都全

区内66カ所の震災救援所(区立学校)へ無線LANの設置と太陽光パネルの設置推進

緊急時の電気エネルギー確保のための太陽光パネルの設置とインターネット通信網確保のためのWi-Fi化を推進。 これによって震災による停電時に、少量ではありますが継続的な電力確保と、電話回線不通時でもス

文化芸術振興基金(現 杉並区文化芸術活動助成)の新設

文化の薫り高い杉並をめざし、アーティスト(芸術家)支援策の実現を提案し、文化芸術振興基金の設立が決定、予算化されました。 現在は「杉並区文化芸術活動助成」として区内のアーティストの活動支援に幅広く活

犯罪発生情報配信サービス開始(子ども達の安全を守る)

池田小児童殺傷事件や児童連れ去り未遂事件を受け、子供たちの安全確保のため、メールを使った防犯情報の配信を提案。 行政側も必要性を認め、昨年11月より、週2回の犯罪情報とリアルタイムな不審者情報の配信

中央線阿佐ヶ谷駅北側、高架沿いの放置バイクの撤去とプランターの設置

近隣商店会の役員の方から、放置バイクに困っているとご相談をいただき、早速役所担当部署に申し入れをし実現しました。 放置バイクだけでなく、不法投棄も無くなったと喜ばれました。

産業商工会館の階段に高齢者用として手摺設置

初めての一般質問で、高齢者が3階のホールまで上がるのが大変との要望を受け、エレベーター設置を依頼しましたが、構造上無理と言うことがわかり、少しでも楽に階段を上がれるようにと、手すりの設置を実現しまし